common_bg
photoruction
about_fv fv_bg_filter

About Us 私たちについて

代表メッセージ

建設の未来を創造する:フォトラクションのビジョンと挑戦
top_message

中島 貴春 代表取締役CEO

1988年生まれ。2013年に芝浦工業大学大学院建設工学修士課程を修了し、株式会社竹中工務店に入社。 施工管理を経験した後、建設現場で使うシステムの企画・開発およびBIM推進を行う。 2016年3月にCONCORE'S株式会社(現 株式会社フォトラクション)を設立。

代表メッセージ

建設の未来を創造する:フォトラクションのビジョンと挑戦

「建設の世界を限りなくスマートにする」
これは創業時から変わらぬフォトラクションのミッションです。 私たちは、建設業界の非効率な部分をテクノロジーでスマートに変えていくことで、 人々の生活の質を高め、産業全体に貢献するために日々取り組んでいます。

我々の産業は、外から見るとわかりづらい部分があるかもしれません。 しかし、だからこそ私たちは、ユーザーの皆様のお困りごとを丁寧に理解し、 真に役立つソリューションを提供することに全力を注いでいます。
そのためにも当社では、職務を丁寧に行うこと、そして「まずはやってみる」の精神を大切に新たな挑戦にも果敢に取り組み、 その経験を次のアクションへと昇華させることを重視しています。

その姿勢と挑戦の積み重ねもあり、創業当時に比べれば、当社で支援できる範囲は広がっています。 しかし、70兆円を超える巨大な市場である建設業界には、まだ多くの非効率な部分が存在します。

これらの課題に向き合い、組織としてさらなる革新と成長を遂げていくためにもフォトラクションでは、 業界の複雑な課題を自分事として捉え、深く理解し、解決に取り組む人材を求めています。

年齢や性別に関係なく、能力と意欲のある社員が活躍する当社のフィールドで、ユーザー目線と建設産業への貢献を常に考え、 常に外部からの情報を積極的に取り入れる外向きの視点を持つ方と一緒に働きたいと考えています。

我々は、建設テックを一大産業へと成長させ、建物を建てる上で必要不可欠な存在になることを目指し、さらなる挑戦を続けていきます。
テクノロジーで建設業界を変革したいというビジョンに共感し、共に挑戦してくれる仲間を心からお待ちしています。

フォトラクションで、建設の未来を一緒に創り上げていきましょう。

Mission

建設の世界を限りなくスマートにする

Vision

まちづくりを支える新たなデジタル産業を拓く

Value

職務洗練 Result & Growth
何かを成し遂げるため、あらゆる面で最高のクオリティを保つ努力をします。私たちは現状に決して満足することなく、結果と成長に対する拘りを常に持ち続けます。
最速挙動 Iteration
より良い結果に辿り着くために、まずは行動してみることが重要です。私たちは1秒でも早く手と足と頭を動かし経験を積み重ね、次なる最善の一手を生み出します。
創始壮快 Enjoy a Challenge
出来ていないコト、経験したことがないコト、難易度が高いコトへ真摯に向き合います。私たちは挑戦を楽しみ、組織や事業に新たな付加価値を創出していきます。
敬意尊尚 D & I
私たちは関わる全ての人達に敬意を持って接します。相手の立場に立ち耳を傾け、ステークホルダーにとって、最良の結論を導き出す努力を決して怠りません。
共創共栄 Collaboration
私たちはプロとしての自覚を持ち、知を結集させます。自分たちの思考や創ったモノやコトを恥じることなく積極的にチームで共有し、共に助け合い成長していきます。
目的逆算 Efficiency
私たちは目的の解像度を高め自分たちの存在を明確にし、そこから逆算して行動することで壮大なミッションへ効率良く向かっていけるように努めます。

会社概要

会社名
株式会社フォトラクション(英名:Photoruction Inc.)
住所
- 本社
〒141-0031 東京都品川区西五反田7-9-5 SGテラス4階
- 沖縄オフィス(開発拠点)
〒900-0021 沖縄県那覇市泉崎1-20-1カフーナ旭橋A街区那覇オーパ3階 O2 OKINAWA OFFICE B_02
代表取締役
中島 貴春(ナカジマ タカハル)
設立
2016年3月14日(平成28年)
従業員数
85名 ※2024年12月1日時点
資本金等
2,482百万円
許認可
NETIS(新技術情報提供システム) – 国土交通省
信憑性確認(改ざん検知機能)の証明 – 一般社団法人施工管理ソフトウェア産業協会(J-COMSIA)
ISO/IEC 27001:2013 – ISMS(情報セキュリティマネジメントシステム)
JISQ15001:2017 – PIMS(個人情報保護マネジメントシステム)
参加団体
一般社団法人建設テック協会
建設RXコンソーシアム
i-Construction推進コンソーシアム
一般社団法人施工管理ソフトウェア産業協会
buildingSMART Japan
顧問
志手一哉(芝浦工業大学建築学部建築学科教授)
藤川真一(BASE株式会社取締役)

これまでの歩み

2016年-2017年
創業とPhotoructionの誕生
建設業界のデジタル化が黎明期にあった2016年3月、フォトラクション(創業当時の社名はCONCORE'S株式会社)は東京・千代田区で創業。デジタル技術で建設業界を変革し、現場の生産性を飛躍的に向上させるため、フォトラクションは建設テック企業としての第一歩を踏み出しました。
建設現場の声に応える形で、2017年11月にクラウド型建設プロジェクト管理ツール「Photoruction」をリリース。写真管理や工程管理など、現場のニーズを的確に捉えた機能が好評を博し、現場のニーズに応える第一歩を踏み出しました。
・Infinity Venture Summit 主催の Launch Pad で入賞(2016)
2018-2019年
市場浸透
2018年から2019年にかけて、Photoructionの利用プロジェクト数は飛躍的に増加。建設業界でのデジタル化の重要性が広く認識されるようになりました。
・利用プロジェクト数が25,000を突破。利用プロジェクト数が着実に増加。
・会社名をCONCORE'S株式会社から株式会社フォトラクションへ変更。
・Forbes Japanに初掲載
2020年
グローバル展開とコロナ禍での貢献
2020年のコロナ禍では、海外工事向けに無償提供を実施。困難な状況下でも、社会貢献の精神を貫きました。
・新型コロナウイルスの影響が広がる海外工事に対してPhotoructionの無償提供を発表。
・Photoructionが5ヶ国語対応。グローバル展開への第一歩。
・国土交通省NETISに登録。公共工事での活用に道を開く。
2021年-2022年
共創と進化
コーポレートロゴおよびブランドアイデンティティを刷新
2021年から2022年にかけては、AI・IoT技術を積極的に導入。多くの企業や研究機関との協業を通じ、サービスの高度化を実現しました。
現場ニーズに応じたサービスの進化と、他社との協業推進。
代表中島が「一般社団法人建設テック協会」代表理事に就任
2023年
海外進出への第1歩。さらなる革新への投資
グローバルな建設テックイベントに初めて参加しフォトラクションの技術と可能性を国際的に発信しました。また同じ年に、17億円の資金調達も実施しました。
・Photoructionの導入プロジェクト数が20万を突破
・第三者割当増資による17億円の資金調達を発表
・国土交通省主催のインフラDX大賞においてスタートアップ奨励賞を受賞
・テクノロジー企業成長率ランキング「Technology Fast 50 2022 Japan」を受賞