2023年3月10日にフォトラクションでは2024年2月期のキックオフを開催しました。
場所は東京ポートシティ竹芝ポートスタジオ。普段オンラインでの関わりが多く、こうして全社員がリアルに顔を合わせるのは久しぶりです。
当日の内容や懇談会の様子まで、コンテンツ盛りだくさんの締め会をレポートします。
オープニング
今回の司会進行役は、コーポレートデザイン部 業務推進グループリーダーの佐藤さん。締め会の全体プログラムの確認をしていただきました。締め会のスタートです!
FY2023の振り返りとFY2024の戦略と目標
まず初めに、代表の中島さんからFY2023年の振り返りとFY2024年の戦略と目標のお話をしていただきました。FY2023年は一般社団法人建設テック協会の立ち上げ、建設プロジェクト20万件現場突破などなど、激動の年でした。
出張!Photoruction TV
続いては、米澤さん(取締役COO)と中村さん(執行役員CTO 兼 テクノロジーサービス部部長)による出張PhotoructionTVです。
当社では、毎週映像版の社内報としてPhotoructionTVを配信しています。今回はそのスペシャル版として、フォトラクションの事業成長・文化醸成を牽引してくれている皆様の中から、特に傑出した功績を讃え表彰を行いました。
表彰の部門は当社が掲げる5つのバリューとMVP(Most Valuable Player)の2部門です!
敬意尊尚には南風原さん
エンジニア、MM、PO、顧客と全く異なる属性の人たちの話一人一人に耳を傾けている。
様々なディスカッションの場を潤滑に進めれられるように、いつでもどのメンバーに対しても敬意をもって前向きかつ明るく接している点は敬意尊尚を体現されているなといつも感じます。
目的逆算さんには菊池さん
メニューの開発にしても顧客に対して提供することが何が理想なのかを壁打ちしてくれる。
進んでいるプロジェクトであっても、どこに目的があるかの振り返りをして、ズレがないかの目線を持ち続けていること。
どんなに小さい仕様でも「目的は何か」から逆算して意思決定している。
常に目的を意識した行動を取っている。
会議などの時に、話し合うべき論点を整理して進めてくれている。
様々なタスクに対して、目的まではっきりと示してタスクのやる意味を示してくれた。
最速挙動には田中さん
CREとして不具合や調査に迅速に対応してくれる。レスより前に取り敢えず最速でスタンプで反応してくれるのも有り難い。
CREグループという立場もあるかもしれないが、問題が起きた時の切り分けから対応までのスピード感がすごい。
はじめてのマネージャー業務にも関わらず、CREというグループを問題なく運用させ、サポートやお客様からの問い合わせに関しても日々迅速に取り組んでいます。
CREにきた依頼は、全て秒速で確認!
知財共有には町田さん
顧客への提供資料に関して、個別に作成された資料のうち汎用の効くものを共有したり、他社資料の良い点などを共有したり積極的にされている。
顧客への提案資料の共有や関係者が知っておいた方が良いことを明示的にslackでやり取りして示している。
フォトラクションの過去を知っていることもさることながら、お客様がどんなことで困っていて、どんな解決策を講じたか、いろいろな角度で提案した内容をわかりやすく共有してくださり提案の幅が広がっている。
お客さんへの提案資料の共有やtipsなどをSlack共有頂いており、いつも参考にさせていただいています。
町田さんの知財共有は職種問わず、参考にできるものが多く感じています。
職務洗練には青木出さん
青出木さんは顧客、チーム、業績の全てに目を配り、いずれも高い成果創出や満足感の醸成を実現している。
フォトラクションの説明を取引先に行っている動画を見ましたが、説明の簡潔さ・わかりやすさに驚嘆しました。
取引先を招いてのLT会企画、取引先との関係構築ができているからこそ実現したラジオ出演、中島さん書籍のレビュー。一つ一つの業務が職務洗練!
パートナーやお客様と強い関係強化している姿に関心!
そして、見事MVPに輝いたのは南風原さんでした!
難易度の高いBPO機能、さらに途中引き継ぎの中、しっかりとコンセプトを機能に落とし込みスピーディにリリースまでした。
現状、難しいと思われていたBPO機能からの発注が順調に来始めて成果も出てきている。
同じく開発の優先順位の付け方はトップレベルに難しいと思われる中で、運用でカバーできる部分は後回しにするという決断力の高さ。
受賞された皆様おめでとうございます!!
プロダクトの振り返りと今年の抱負
最後はプロダクトの話です。代表の中島さんからはプロダクトロードマップ、開発チームからリリースした機能やこれからの開発計画などの発表がありました。
プロダクトロードマップとは、長期戦略を実現するためには我々は何を創れば良いのか大枠を定めたものになります。販売や開発計画へ影響をを与えるため、組織やアクションへの変化を促します!
また、直近で力を入れている建設BPOサービスに関しては、野崎さん(オペレーションサービス部 部長)からBPOメニューリリースについての振り返りと、今期の抱負をお話ししてもらいました。
懇親会
締め会の最後には懇談会を行いました。
代表の中島さんによる乾杯で懇談会のスタートです!オンラインでは面識がありつつも、実際に対面で話すのは初めてという方も多いようでした。対面だからできる話で思わず話がはずんだりも。
コロナ禍でなかなか全社でのイベントができなかったので、こうして皆で集まって交流を深めるのは良い機会だったと思います。
引き続きミッション達成に向けて社員一丸で頑張っていきたいと思います!